春休みです。
今朝は息子が暇を持て余していました。
”あー暇・・・ こうなったら伝家の宝刀と言う名の宿題を出すしかないか・・・”の一言に笑ってしまいました。
※伝家の宝刀=代々家宝として伝わっている名刀。転じて、いよいよという時以外にはみだりに使用しない、とっておきの物・手段など。 (広辞苑より)
宿題は、最高の暇つぶしになるようなのですが、やりすぎると終わってしまいまた暇になるのを危惧してセーブしているそうです^^;
*
さて、そんな息子に今度は私の暇つぶしの伝家の宝刀=掃除を提案!
私は窓ふき、息子には床の水拭きをお願いし、なかなか良い時間でした。^^
窓を拭くと、汚れが取り払われクリアな視界になりますよね。
そして、床の水拭きも水(クリア)で洗い流すことになります。
このクリアは、透明になる、見やすくなるということ。
それから、クリアな色というと、混じり気のない鮮やかな色という意味にもなるので、同じく よりはっきりとした状態になるということになります。
掃除は運気アップに良いなどとよく言われますが、これは”クリア、透明”から来る意味でもあるんじゃないかなぁ~と思ったのです。
自分のモヤモヤしている状態(見えていない、よく見えないからこその迷いや恐れ)、を水で洗い流すことで見えるようにし、不要なものを取り去るのです。
その結果、周りがハッキリと見える状態になるので迷いが消え、勘も冴えたりして、本来の自分の望む方向へ向かう様な行動がとれるようになっていくのでしょう。
*
クリアな窓と、クリーンな床になって、なんと清々しいこと!!
やっぱり空気が違います。
掃除が終わったら、今までずっと面倒で後回しにしていた不要なダイレクトメールの配送停止の手続きをし、子どもたちの通知表や保管する作文などの整理も完了。
おまけに そんなつもりなかったのにお昼ご飯の用意を兼ねて夕飯のご飯を炊きお味噌汁も作ってしまいました。(いつもの私なら後回しするヤツです。)
あっという間でした。
すごい、クリアのパワー!
何かを明確にしていきたい時、余計なものを取り去りたい時、クリアのパワーは即効性バツグンです☆
そしてそのような状態になりたい時に、人は掃除がしたくなるのかもしれません。
色を上手に生活に取り入れてみてください^^