昨日、我が家のダイニングの壁の色を変えました。
Wallbe(ウォルビー)さんという輸入壁紙を扱うお店での”壁紙貼り替えワークショップ”に参加したことがきっかけです。
<Wallbeさん HP: https://wallbe.jp/>
実践的な講座でノウハウを学び、一気に貼り替えたい熱が上昇。
お話しを伺うと、「Wallbeさんで壁紙を購入し、ビフォー・アフターの写真を撮り、感想を送ってくださる方には壁紙を貼るための道具一式を2週間無料でレンタル」できるそうで!!
しかも、通常1本6000円の壁紙が”この中の物は全て2700円ですよ”と・・・
ますます今買うしかない!!笑 ということで、(半額になっているエリアから)好みのものを選んで帰ってきました。
資料を見返してから後日チャレンジしようと思っていたのですが、なんとメモを取った資料をお店に忘れてきてしまったことに気付き・・・・アホ。
片道1時間かかるので、”取りに戻るくらいなら覚えているうちにやってしまおう!!!”と、帰宅後お昼ご飯を食べてすぐに取り掛かったのでした。^^;
*
私が選んだ壁紙はこちら♪
落ち着いたイエロー系のダマスク柄です。^^ オシャレ~!
そして、こちらがレンタル無料のセット! カッターとカッターの替え刃までついています。
全て講習で使った道具なので使い方はバッチリ(なハズ・・)。
稲刈りが終わって戻ってきた夫が、一人で壁紙を貼っている私を見てビックリ仰天してました。笑
すごい! すごい! 尊敬する!!と、めちゃくちゃ褒められました。笑
*
さて・・先にビフォー写真を。
数年前にターコイズに自分で塗りました。 カジュアルな感じがします。 なんか若い。笑
ここを変えます。
アフター写真。
自分で言うのも何ですが、素敵になりました~!!💓
私の中では、”柄モノなのにパッと見は無地に見えてシンプル”という所が気に入っています!
経年変化したパインの板貼りのあめ色とも合っていますね。(同じ暖色系)
温かさと優しさが感じられます。 これから秋に向かうからかもしれないけど。
そして、
キッチンから見た時に、ダイニングのイエローとリビングのグリーン(の壁)に繋がりを感じる所も好き。
*
今回なぜ変えたかというと、飽きてきたというのもありますが、”手持ちの秋冬のグッズ(特にクリスマス)が映えない壁”だったんですよね。
ターコイズは悪くはないのですが、どうしてもカジュアルで爽やかなイメージに寄ってしまい、難しい色でした。
勉強になりますね。 (もっとこの色のメカニズムを知りたくなりました。)
変えたいなぁと思っても”壁紙貼るのは難しいかな~”と躊躇して進まなかったところに、あの講習!
私の中でハードルが下がったんです。
やって良かった!!
ちなみに、分かりますか? 余った半端な壁紙は冷蔵庫の後ろの壁にも貼りました。
同じ色が来ることで、キッチンとダイニングに一体感が生まれました。
通常専用ののりを使うのですが、冷蔵庫の後ろは(冷蔵庫はどかせないので)簡単に両面テープで貼っています。
しかも柄合わせもせず、チグハグ、切りっぱなし・・・。 でも全然大丈夫でした^^
コンセントの場所の処理も習いました☆
(ここは私の背では足りなかったので夫にネジを外してもらったりしました。)
*
壁紙をターコイズブルーからイエロー系に変えて思ったこと。
部屋が明るく広くなり、開放感を感じる。
子供達も気分が明るくなる気がする!と言っていました。
ターコイズの時は、個性的ではありましたが今思えば緊張感があったかもしれません。
今まで文章でしか読んでいなかった色彩の効果を目で、体で、直に感じています。
これはスゴイぞ!!笑
もし本に書いてある通りならば、食欲が湧き、お喋りが弾むはずです。笑 (十分湧いてるし弾んでいるのですが・・・^^;)
購入する直前は、グレーやベージュを希望していたのですが、今回はイエローで正解かな♪
数年ぶりのウキウキ感を味わいながら、こんな小さな面積でこんなにも気持ちが変わるんだなぁって改めて嬉しくなりました。
*
🌸素敵な壁紙がたくさんあり、ワークショップも盛んなWallbeさん。
手っ取り早く気分を変えたい方(笑)、新しい生活をしたい方、是非足を運んでみてくださいね^^
私は 次は、娘の部屋をやってみたいと思っています!(高校生になるタイミングで。 なれたらね。笑)
◆明るくなった自宅でのぬりえの講座もリクエストお待ちしております♪