整理収納とマンダラぬりえに通じるものは?
先日、四日市市にある「88cafe+」さんで、マンダラぬりえの講座をさせていただきました。
整理収納アドバイザーの須藤有紀さんよりお声がけいただき、ご自身のサークルのメンバーさんに”お楽しみ会”を開きたいので、そのネタとしてマンダラぬりえを・・・とお話をいただきました。
講座の前にご一緒させていただきたランチ。
*
集まってくださったのは有紀さんを含め7名様。
講座前にランチまでちゃっかりご一緒させていただいたにもかかわらず緊張してしまった私でしたが・・・皆さん温かく受け入れてくださいました。^^;
ありがとうございます!!
*
「整理収納とマンダラぬりえに共通点がある。」 そこを感じてくださったら・・・とおっしゃる有紀さん。
有紀さん代表のsmile homeさんが考える整理収納の目的とは、(ただ部屋を綺麗にするということではなく)
「あなたとあなたのご家族が笑顔で暮らすこと」、「大切な人とモノを 本当に大切にしていくこと」
「整理」とは、あなたにとって何が必要で 何が不必要かを考え、自分自身を見つめていく作業。
「収納」とは、必要なモノ・大切なモノをどこにどんな風に収めると使いやすいかを考え、あなたとあなたのご家族を思いやる作業。
<smile home ホームページより抜粋>
素敵ですね✨
そうなんです、マンダラぬりえ講座の目的も同じ💓
私が私らしく笑顔でいること。 大切な自分をより大切にするため。
そのために、ぬりえとカラーを通して今の自分の現在地を知り、自分が心地よい地点に到達するにはどうしたらいいかを考え、自分を思いやる作業。
整理収納も、マンダラぬりえ講座も、本来の自分に戻り、優しい気持ちになっていただけるところに通じるものがあるのかなと思います。
有紀さん撮影
講座後、「皆さんから続々と”今日は参加出来て良かった”というお声をいただきましたよ。」 とご連絡をいただき、とっても嬉しかったです♪
有紀さん、ご参加してくださった皆様、ありがとうございました。
「無理せず。 楽しく。 私らしく。 家族や子どもとの暮らしを今よりもっと心地よく。」
四日市を拠点に幅広くご活躍の smile home 須藤有紀さんのHPはこちら
カラーフィールド式「マンダラぬりえでカラーセラピー」
開催のリクエストもご遠慮なく!