畑昌子さんと、”色を深める”
昨年リリースされてから ずーっとずーっと気になっていた マンダラぬりえでカラーセラピー考案者 カラーフィールド代表 畑昌子さんの新講座 「色を深める」。
キャンペーン中だった年末に滑り込みで申し込み、19・20日の2日間学びに行ってきました。
ほぼ一日かけて補色の二色を”感じる”講座で、今回は一日目にレッド&グリーン、二日目にブルー&オレンジを深めました。
*
マンダラぬりえのインストラクター養成講座以来 ご無沙汰していた昌子さんとの再会は、感極まり・・・
スターや芸能人に会うだけで涙するファンをテレビで見て引いていた私ですが、今回その気持ちが分かりました。笑
お会いするだけで勝手に涙が出てくる~!!
これが”感涙”ってものなんですね・・・・笑
本当に嬉しい再会でした。
名古屋ではお会いしているけれど、昌子さんのサロンに伺うのは4年以上ぶりです。
今思えば私がインストラクターとして誕生した場所だったことも、感涙の要因の一つかもしれない。
私の来訪を昌子さんも心から喜んでくださり、それもとても嬉しかったです。
*
で、”色を深める”講座ですが・・・、
同じ表現になりがちな色の意味をもっと色んな言い回しが出来るようになりたいという想いと、
この先マンダラぬりえでカラーセラピーを続けていくにあたり昌子さんスピリッツを引き継いでいきたいという想いで受講しました。
「視覚だけでなく、聴覚、嗅覚、味覚、触覚の五感をフルに使い、「色」を実体験することにより、それぞれの色の「質」や「効果(作用)」を深いレベルで理解していきます。」
と昌子さんのHPにあるのですが、本当に色を見たり 聴いたり、触れたり、着たり、食べたり・・と、色を体験するのです。
そうすると、今まで頭で覚えてきた色の意味とは違う表現が自分の中から湧いてきて、私の中に眠る 色の表現が 引き出されて行くからびっくり。
左脳で物事を考える私にとって右脳をフルに使うことに不安もあったのですが、”え、私ってこんなに表現できたんだ?”という驚きの体験でした。
*
これだけの準備を毎回なさるのは大変でしょう という、私ならやる側として尻込みしてしまうような丁寧な講座です。
しかも初日は私一人だったので、マンツーマンであらゆる質問にお答えいただいて・・・・
2日目のブルー&オレンジでは、もうお一人いらっしゃり、私にはない表現が聞けてとても勉強になりました。
充実した二日間!!
言葉では上手く書けない、感覚的に理解している状態です。
英語を英語で理解しているという感じ。(あえて日本語に変換しないという感じでしょうか。)
これを今度は言葉に直してお伝えできるように。
そして、補色の関係も腑に落ちはじめています。
生きた色の意味を使えるようになりたいけど 自分ではなかなか体験する方法が分からない・・というカラーセラピストさんにお勧めします!
*
お夕飯もご一緒していただき、私の話を聞いていただいたり 昌子さんの色んなお話を伺うこともできました。
”私、たぶん利子さんが思っている以上に利子さんのことよく考えてます” とおっしゃってくれる昌子さん。
なんて光栄な・・・ ありがとうございます(TT)
私にとって、この時間だけでも東京に来た価値がある・・・・・!!!
やっぱり、直接お会いする事は大切です。
得るものがありすぎます。
カジュアルなビュッフェで好きなだけ好きなものを・・・・♪
食べ過ぎました。笑
*
”色を深める”は5日間のシリーズ講座。
次回は2月にイエロー&バイオレット、ピンク&その他を受けに行きます。
*
最後に、
この東京行きが叶ったのも、家族の温かい協力があったからこそ。
そして、私自身の決断も必要でした。
このことについても綴りたいな。→ http://irojikan.com/20190123-blog/