便秘と丹田とオレンジ(私の個人的な感覚)

Photo by Lucas Benjamin on Unsplash
私事ですが、ここ数日 久しぶりに便秘が続いていました。
それまで毎日スッキリ出ていたので、ちょっと詰まると一日中気になって気になって・・・^^;
(昔昔は慢性的だったのですが。)
今回便秘になってみて気づいたことがありました。
それは、”便秘になると、丹田(おへその下あたり)に力が入らない”ということ。
おぉー!! すごい感覚発見!
これはきっと下痢の時も同じだろうと思います。
下っ腹に力を入れようと思っても、力が入らないのです。 入っている感覚が持てない。
便秘は腸で起こるものなので、チャクラで言えば第2チャクラ。 対応している色はオレンジです。
丹田に力が入らないと自分をしっかりと持てないのです。 体がフニャンとなっている感覚です。(今回の私の感覚ですが。)
逆に、下っ腹に力が入るとしっかり立てますよね?
これか!と思いました。
Photo by Imke van Loon-Martens on Unsplash
どうして便秘になったんだろう? と考えてみました。
そこで思い当たったのが、”お菓子の食べすぎ”。
ここ最近、おやつが止まらなくて ものすごい量を一人で食べていたんです。
お菓子を食べすぎると便秘になるという流れは過去にもあり、(食事はちゃんとしたものを食べているので)お菓子の食べ過ぎだという原因を突き止めました。
じゃあなんでお菓子を食べすぎたのだろう?
それは、疲れていたからでした。
疲れていて(=補色のブルーの状態)快楽(=オレンジ)を求めたんだなぁ~
お菓子好きなだけ食べて、ゴロゴロする。 を結構やってました^^;
家事も後回しにしがちでした。
恐らく、丹田に力が入らないからやる気が起きなかったんです。
オレンジのマイナスの状態。
それに気づけたので、お菓子をやめてみました。
腸に良い食べ物を増やし、ゴロゴロするのをやめて、家事をして動きました。
それから、YOUTUBEでズンバの動画を流しながら踊り、家族に怪しまれました。
これがまたウエストをくねくねするので腸に効いた。笑
(”腰”も”体を動かす”ことも オレンジです。)
無事に便秘は解消されつつある♪のですが、
今回の便秘、腸、第2チャクラ、快楽、オレンジ が繋がって、私の中で一つ落とし込めました。
私はもっと早い時点で自分が疲れていることに気付き 一度休息を取る(=補色のブルー)が必要だったのかもしれません。
いつも作っている重ね煮には、人参(=オレンジ)を多めにしてみました。^^
お鍋もオレンジ。笑
*
便秘や下痢になると丹田に力が入らない。
丹田に力が入らないとやる気が出ない。 自信が持てない、何かに依存する。
食とも関係するオレンジ。
オレンジの状態にある時は食べている物を見直した方がいい。
それまで食べていた物をなぜ求めていたのかを考えてみるといい。
体で色を捉えるって、こんな感じかなぁ~
体調から色を感じて対処できるんですね。
私の個人的な気づきでしたけど。^^
便秘になってもタダでは起きない。笑