<資格取得>マンダラぬりえの分析法・講座の進行法をじっくり学びます

*
誰にでも一度は経験のある”塗り絵”。
簡単で、楽しくて、お子さんだけでなく大人もついつい夢中になってしまいます。
*
そして幾何学模様の「マンダラぬりえ」には、素晴らしい効果がいっぱい!
①図形が心に安定感をもたらし、②塗っている最中には瞑想状態を体験し、③”心地よい色”を塗ることが出来、塗り終わると達成感も味わえます。
そこが大人もハマる理由でしょう。
*
このぬりえ、何気なく塗ったけど、”もしかしたら・・、ひょっとしたら・・、「そこから何か分かるんじゃない・・?」”と思ったことはありませんか?
*
何を隠そう、私はそのぼんやりとしたひらめきからなんとなく検索してヒット!
「マンダラぬりえでカラーセラピー」との運命の出会いを果たしました。
”塗り手のその時の心や身体の状態が鏡を映すように表れ、それを分析し知ることが出来る”と分かった時は、薄々感じてはいましたが鳥肌が立ちました。
*

*
マンダラぬりえの分析を学べる講座のご案内です!
<資格取得講座のご案内>
”カラーフィールド式「マンダラぬりえでカラーセラピー」インストラクター養成講座”では、マンダラ塗り絵の癒しを体験しながら、インストラクターとして自信を持って活動していけるよう、仕上げた作品の分析方法(塗り方や色の意味等)や講座の進行方法などを二日間かけてしっかり学びます。
*
講師は、同講座考案者 カラーフィールド有限会社 代表 畑昌子(はたまさこ)さん。
東京よりお越しいただきます。
*

*
マンダラぬりえの分析法は主に塗り方や塗られた色などを見ていきます。
養成講座では、マンダラぬりえを通して自分を俯瞰しながら、そしてたくさんの例をお話していただきながら、色の意味を落とし込んでいきます。
*
結果的に、インストラクターとしての学びは全て自身の日常にもプラスになっていると私は実感しています。
私の場合は、人との付き合い方が楽になったり、自分の状態や周りの人を観察するようになりました。
また、落ち込んだ時など、色を意識して自分を立て直す、友人へのプレゼントやカードなど、その人にぴったりの色をさりげなく選べるのも楽しいです♪
*

*
東京が発祥の地なので現在インストラクターさんは関東エリアに多いです。
私が主催している養成講座には これまで、三重、岐阜、愛知県はもちろん、京都、大阪、長野県からもお越しいただいております。
当時の私のように、”これだ! 見つけた!!”とピンと来て大興奮でご参加くださった方もいらっしゃいます。笑
ご家族に、周りの方に、そしてご自分のために、今のお仕事のプラスαに、ぜひお役立てください。
*
詳細は以下をご参照ください。
◆カラーフィールド式「マンダラぬりえでカラーセラピー」インストラクター養成講座 @名古屋